東がダメなら西へ行くさ!


天候-晴れ 気温-26℃
伊豆/大瀬崎コンディション:風波あり
透明度-湾内:7~8m 門下15m 水温-21~24℃

ただいま、初来店限定のファンダイビング割引開催中です!ステップアップ「アドバンス講習」もレンタル無料で開催中!

今日は東伊豆が荒れてしまい、頼みの綱の八幡野もクローズ…
という事で、3日ぶりの大瀬崎へファンダイビングアドバンス講習に行ってきました。

とにかく今日は陸上の風が強い!!
外海では油断していると風で身体が持っていかれてしまう感じでしたね。
でも、そんな感じでも海は湾内よりも外海の方がコンディションは良かったですけどね。

1本目は湾内でミジンベニハゼを見に行ってきました。
相変わらずのミジンベニハゼの多さに笑ってしまいますね(笑)

2本目は透明度の良い外海へ。
オオモンカエルアンコウ
写真提供:Yanaseさん
まずはオオモンカエルアンコウ。3日前とほぼ場所は変わらず居てくれました。

オオモンカエルの次はこの子。
イロカエルアンコウ
写真提供:Yanaseさん
みかん色のイロカエルアンコウちゃん♪

そして鳳はこの子。
クマドリカエルアンコウ
写真提供:Yanaseさん
クマドリカエルアンコウでぇ~す!
外海ではカエルアンコウ祭り開催中でしたぁ~!

その他にもハナタツも見られたし、キンギョハナダイの群れも浅場で群れているだけにとても色鮮やかでしたよ~!

ボブサンウミウシ
写真提供:Yanaseさん
ボブサンウミウシもきれいですねぇ~!

ホウセキキントキ
写真提供:Yanaseさん
最後はホウセキキントキで締め!

なかなか良いダイビングが出来たじゃあ~りませんか♪

明日のコンディションも絶妙に微妙…
無理せず、明日も西伊豆移動かな…大瀬崎も楽しいけれど、やっぱり連続して移動となると富戸の海が恋しいですね(^^;

<イベント情報>
10月18日.19日『海で元気になろう!』イベント 海鮮干物BBQやりますよ~! 

<ツアー情報>
10月17日(金)夜発 三宅島ツアー
ダイビングにドルフィンスイム、そして楽しい船旅。ただ今参加者募集中です!


↑↑↑ DiveHealing HP ↑↑↑
伊豆ダイビング/富戸の生物のことならおまかせください!
初心者ダイバーさんには器材のセッティングから旬な生物までをエスコート。
ベテランダイバー、カメラ派ダイバーさんには見たい撮りたい生物を。
旬な伊豆生物をのんびりご案内致します!

マクロ三昧@大瀬崎


天候-曇り 気温-24℃
伊豆/大瀬崎コンディション:べた凪
透明度-8~10m 水温-24℃

ただいま、初来店限定のファンダイビング割引開催中です!ステップアップ「アドバンス講習」もレンタル無料で開催中!

今日は数ヶ月ぶりの大瀬崎へ行ってきましたぁ♪
午前中、時折日差しもありスーツを着ていると少し汗ばむ感じでしたが、徐々に雲が空を覆うようになり涼しい1日でした。

今日の大瀬崎のポイントはどのポイントもべた凪。
1本目はガイド的には楽チンな旬の門下へ行ってきましたぁ~。

大潮ということもあり、水中は流れがありなかなかまっすぐに泳ぐことが出来ませんでしたが、何とか旬な生物だけは抑えてきました☆
クマドリカエルアンコウ
早くも大瀬崎ではクマドリカエルアンコウが出現中。
平日なので、じっくりと撮影できました。

オオモンカエルアンコウ
クマドリカエルアンコウの近くにはオオモンカエルアンコウも!
これだけで、カメラ派ダイバーはお腹いっぱいになってしまいますよね。

でも、それだけではございませんよ~!
ハナタツ
ハナタツも見れちゃったりしちゃうんですねぇ~。
流れがあって水中はややコンディションは厳しかったけど、ゲストの皆さんもシャッターきりまくってましたね。

2本目は湾内へ。
こちらは流れもほぼなく良好。
エントリーしてすぐにウミテングが登場。
その後は、これまた今湾内の一押し「ミジンベニハゼ」へ。
深度が23~25mと2本目にしては厳しかったけど、狙ってきました。

ん~…でも、途中、本日唯一カメラを持っていなかったゲストが海の中で怪しい動きを所々で見せるので、何をしていると思い覗いてみると、手元には休憩中に食していた「あたりめ」を手にウツボにまさかの餌付け!!!

マジっすか!?(笑)
その後も細かく割いて、何かをしていたけど…

そんな事しながら目的のミジンベニハゼのエリアへ。
ミジンベニハゼ
到着してみると…何でしょこれは???
何匹のミジンベニハゼが居るのだろう…
こんなに数が居るとは思わなかったので、撮影は困難を極めると思っていたのに1ゲストにそれぞれのミジンベニハゼを割り振り出来ちゃうくらいでした(笑)
ゲストの皆さんもバシバシ撮影モード。

ツバメウオ
ミジンベニハゼの撮影後はツバメウオやハシナガウバウオ、ガンガゼの肛門(笑)を撮影して、今日の大瀬崎の海を満喫してきました!

<イベント情報>
10月18日.19日『海で元気になろう!』イベント 海鮮干物BBQやりますよ~! 

<ツアー情報>
10月17日(金)夜発 三宅島ツアー
ダイビングにドルフィンスイム、そして楽しい船旅。ただ今参加者募集中です!


↑↑↑ DiveHealing HP ↑↑↑
伊豆ダイビング/富戸の生物のことならおまかせください!
初心者ダイバーさんには器材のセッティングから旬な生物までをエスコート。
ベテランダイバー、カメラ派ダイバーさんには見たい撮りたい生物を。
旬な伊豆生物をのんびりご案内致します!

東伊豆クローズの為、西伊豆へ


天候-雨 気温-21℃
大瀬崎コンディション:穏やか
透明度-3~15m 水温-17~19℃

コメント
今日はクローズになってしまい、急遽西伊豆大瀬崎へ行って来ました。

本日のゲストは半年のブランク、3年ぶりの大瀬崎だったので1本目は慣らしで湾内を潜ってきました。

湾内の方は透明度が3~5mとちょっと濁りがありました。

ゲストも久しぶりのダイビングだったので、のんびりと泳いで調整ダイビング。

228915d5

ムラサキハナギンチャクの根元にはミズヒキガ二が数個体。
その中には写真のようにお腹に卵を抱えている個体もいました。

1efd96aa

こちらは富戸の海ではあまりお目にしないトゲカナガシラ。
富戸ではホウボウはよく見かけますが、大瀬崎ではホウボウよりもトゲカナガシラの方がよく見かけますね。

そして、ダイビングに慣れてきたところで2本目は外海へ。

今日はマンボウには出会えませんでしたが、変わりにマクロです。

3fb263c8

カナメイロウミウシ
小さくても非常に存在感あるウミウシでしたね。

33817421

本当に多いアカメイロウミウシ
1ダイブで5個体以上は確実に視界に入ってきますね。

カラーリングは淡色でも、実際に見るととても鮮やかなウミウシです。

大物生物は時の運。
でもマクロは裏切りませんからね。
こういうマクロ生物を見ているからこそ、大物生物のあり難さがわかって来るのです!(笑)

逆ですかね?(^^;

logo

伊豆急キャンペーン開催中
伊豆急に乗って潜ったら、豪華チケットも当たるキャンペーンに応募しよう!
詳しくは上のロゴからホームページへ

う~!まんぼ♪


6月3日

天候-晴れ 気温-26℃
大瀬崎コンディション:べた凪
透明度-2~15m 水温-16~18℃

コメント
今日はリクエストツアーで西伊豆大瀬崎。

天気予報も外れ、すこぶる良好~!!暑い日ざしがガンガン来てましたぁ~。

ここ3回の大瀬崎で狙っていた「マ」の付く生物。
今回で4回目のチャレンジです。

到着後、朝一の情報では不発の情報・・・

でも、現地スタッフのガイドさんは「雰囲気は良い」と言っていたので、今回も1本目から狙ってきました。

ただ、気になっていたのが潮の流れ。
1本目はその潮の流れに乗ってドリフト捜索・・・と、思っていたら「逆潮」・・・
潮に乗れず、逆らいながら泳ぐ事に・・・

で、なかなか目的の生物に出会えず、半ば諦めていた時に救世主登場~!

「いる!」との情報を得て目的の場所へ。

でも、その場所には影も形もなく・・・

更に諦めかけていた時、予想以上の浅場にダイバーの影を多数発見(笑)

もしやと思い行って見ると・・・

居ましたぁ~!!

09a90e3e

どど~んと登場~♪

小ぶりサイズで1.5mでしたが、超接近で見ることが出来ましたぁ~。

8b9c272d

こんな間近に~!う~、まんぼ!!

感動しまくりです!!

最高の時間でしたねぇ~!

今日はもうこれ以上はありません!!

でも、ちょっとログ的に寂しいので・・・

dd2af0cf

アカメイロウミウシです(笑)

とにかく今日はガイド冥利につきる一日でした。